昨日はお休みとあってウオーキングは遠出ば楽しみましたばい。
夜と違うて昼間のウオーキングは景色ば楽しみながら歩けるけん楽しかです。
車ではわからん路地裏の風景も新鮮です。
長浜過ぎて西公園の裏通りば抜けて伊崎まで出る道です。
若葉学園(旧九州女子高)の海側の細い道。
![]()
一直線にこげなとこからドーム、ヒルトンホテル(旧シーホーク)の見えます。
![]()
伊崎に出てきました。大濠公園から続く黒門川です。
![]()
長浜通りば唐人町で突き当って右さい行く方向の裏道抜けて
徒ではちょっと近道です。
福浜通り越し菰川かかる地行橋ば渡ります。
![]()
韓国領事館、中国領事館が続きます。
常駐警備のお巡りさんは通りがかりの人に「こんにちは」て声掛けてくれます。
国会前でデモするよ中国領事館の前で「侵略止めれ~!」て抗議したらよかて思いますっちゃんね。
さて、ドームははしょって一気に樋井川渡り福岡市博物館が目的地。
展示会見るためやあありませんが・・・
これ途中の「防災センター」です。
![]()
汗びっしょりで博物館で休憩してUターンして戻ろうて思うたばってんが
ちょっとタワーまで廻って見ようかて思い・・
![]()
TNC会館ば通り抜けたら催し物のあっとってそれ見ながら歩んでいったら
![]()
いっきにマリゾンまで・・・
![]()
こっから海岸線通って戻ることにしたました。
![]()
東の方には三つコブが特徴の立花山、昔立花宗茂が秀吉の九州入りまで孤軍奮闘した
立花城があったところ。
![]()
なんか福岡て思えん風景です。
![]()
ふだんはあんまり目にせんドームの裏側です。
![]()
遠く横浜、今津方面まで見えます。
優勝とは関係ないとでしょうばってんこげな看板が
![]()
嫌な予感があたりました。ドームの横の菰川には橋がかかっとりません。
![]()
![]()
橋までこの距離戻らななりません。
ちょっと遠回りして西公園~長浜通ってやっと博多区さい帰りつきました。
昨日は博多区から中央区通り越し早良区まで。
ウーキング所要時間、4時間〆て23,000歩越え
![]()
足に豆の出来てしまいました。
夜はこないだから手いっぽん女将の誘いで「日曜はけん坊暇やけん皆で食べに行ってやろう・・」
なんの大将がゴルフでおらんけんのお誘いです。
ばってん、日曜日?なんがもんかい!連休とあって観光客が並んで席も満席で入れんや無かですか。
この日に限って隣のひょうたんも満員です。
聞けば昨日の博多の屋台はどこも観光客で一杯やったらしいです。
![]()
建太もけん坊ママもてんてこ舞い。屋台に並んで待つやらとてもしきらんけん
近くのバーで待つことに・・
皆、予定しとったけん昼からお腹すかして腹ペコ。
もう口が「けん坊のあれ喰おうこれ食おう」になっとりますけん
ほかのもんは喰う気にならず
おいしゃん「洗いもん手伝って回転よくしてき」て言われ
時々偵察に行くも行列は増えるばっかり。
「こら結局並ばな入られんばい」ていうことで初めて屋台で並ぶ羽目に
![]()
こちら岡山からていうカップルと記念撮影。
待つこと3時間、やっと夕食にありついたとは10:00ば過ぎとりました。
お客さんはほとんど観光客、隣に座ったカップルも山口からのお二人やった。
3時間待った反動か?注文に注文重ねて最後のモツ鍋ラーメン食べたら
動けんごとなりました。12:00過ぎたらけん坊も店じまい準備。
「4時間も歩くもんがたったそこまでの距離ば」て言われる中
周ちゃんに昨夜も車で送って頂きました。
一夜明け、朝から買い物がてら先日の「ブラタモリ」の辺りウオーキングしてきました。
昨日できた足の豆が痛いです。
![]()
東町筋の上り坂です。
![]()
東町筋から東に曲がって「西門橋」
昔は「那珂郡」から博多さい入る博多の西端の入口やったとこ
今では橋の向こうも博多区です。
![]()
妙見まで行ってグリッと廻って石堂川の緑橋ば超えて聖福寺方面へ
![]()
聖福寺裏の「お寺の小路(おいしゃんが勝手に付けた名前)」ば通って聖福寺へ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
時間が止まったごたあ境内です。
ブラタモリで紹介された弥生時代から現代までの段差です。
![]()
弥生時代から博多はこの高さ高うなったとのことが良うわかります。
![]()
昨日の海浜公園辺りの海岸線も景色の良かばってん
ここ辺りの景色も情緒が有って良かとこです。
いづれも時間かけてゆっくり歩いて見らなわからん景色です。
決して徘徊やあありまっせん。
夜と違うて昼間のウオーキングは景色ば楽しみながら歩けるけん楽しかです。
車ではわからん路地裏の風景も新鮮です。
長浜過ぎて西公園の裏通りば抜けて伊崎まで出る道です。
若葉学園(旧九州女子高)の海側の細い道。

一直線にこげなとこからドーム、ヒルトンホテル(旧シーホーク)の見えます。

伊崎に出てきました。大濠公園から続く黒門川です。

長浜通りば唐人町で突き当って右さい行く方向の裏道抜けて
徒ではちょっと近道です。
福浜通り越し菰川かかる地行橋ば渡ります。

韓国領事館、中国領事館が続きます。
常駐警備のお巡りさんは通りがかりの人に「こんにちは」て声掛けてくれます。
国会前でデモするよ中国領事館の前で「侵略止めれ~!」て抗議したらよかて思いますっちゃんね。
さて、ドームははしょって一気に樋井川渡り福岡市博物館が目的地。
展示会見るためやあありませんが・・・
これ途中の「防災センター」です。

汗びっしょりで博物館で休憩してUターンして戻ろうて思うたばってんが
ちょっとタワーまで廻って見ようかて思い・・

TNC会館ば通り抜けたら催し物のあっとってそれ見ながら歩んでいったら

いっきにマリゾンまで・・・

こっから海岸線通って戻ることにしたました。

東の方には三つコブが特徴の立花山、昔立花宗茂が秀吉の九州入りまで孤軍奮闘した
立花城があったところ。

なんか福岡て思えん風景です。

ふだんはあんまり目にせんドームの裏側です。

遠く横浜、今津方面まで見えます。
優勝とは関係ないとでしょうばってんこげな看板が

嫌な予感があたりました。ドームの横の菰川には橋がかかっとりません。


橋までこの距離戻らななりません。
ちょっと遠回りして西公園~長浜通ってやっと博多区さい帰りつきました。
昨日は博多区から中央区通り越し早良区まで。
ウーキング所要時間、4時間〆て23,000歩越え

足に豆の出来てしまいました。
夜はこないだから手いっぽん女将の誘いで「日曜はけん坊暇やけん皆で食べに行ってやろう・・」
なんの大将がゴルフでおらんけんのお誘いです。
ばってん、日曜日?なんがもんかい!連休とあって観光客が並んで席も満席で入れんや無かですか。
この日に限って隣のひょうたんも満員です。
聞けば昨日の博多の屋台はどこも観光客で一杯やったらしいです。

建太もけん坊ママもてんてこ舞い。屋台に並んで待つやらとてもしきらんけん
近くのバーで待つことに・・
皆、予定しとったけん昼からお腹すかして腹ペコ。
もう口が「けん坊のあれ喰おうこれ食おう」になっとりますけん
ほかのもんは喰う気にならず
おいしゃん「洗いもん手伝って回転よくしてき」て言われ
時々偵察に行くも行列は増えるばっかり。
「こら結局並ばな入られんばい」ていうことで初めて屋台で並ぶ羽目に

こちら岡山からていうカップルと記念撮影。
待つこと3時間、やっと夕食にありついたとは10:00ば過ぎとりました。
お客さんはほとんど観光客、隣に座ったカップルも山口からのお二人やった。
3時間待った反動か?注文に注文重ねて最後のモツ鍋ラーメン食べたら
動けんごとなりました。12:00過ぎたらけん坊も店じまい準備。
「4時間も歩くもんがたったそこまでの距離ば」て言われる中
周ちゃんに昨夜も車で送って頂きました。
一夜明け、朝から買い物がてら先日の「ブラタモリ」の辺りウオーキングしてきました。
昨日できた足の豆が痛いです。

東町筋の上り坂です。

東町筋から東に曲がって「西門橋」
昔は「那珂郡」から博多さい入る博多の西端の入口やったとこ
今では橋の向こうも博多区です。

妙見まで行ってグリッと廻って石堂川の緑橋ば超えて聖福寺方面へ

聖福寺裏の「お寺の小路(おいしゃんが勝手に付けた名前)」ば通って聖福寺へ





時間が止まったごたあ境内です。
ブラタモリで紹介された弥生時代から現代までの段差です。

弥生時代から博多はこの高さ高うなったとのことが良うわかります。

昨日の海浜公園辺りの海岸線も景色の良かばってん
ここ辺りの景色も情緒が有って良かとこです。
いづれも時間かけてゆっくり歩いて見らなわからん景色です。
決して徘徊やあありまっせん。