今日は午前中、吉野家で久々の「牛鮭定食」の朝ご飯食べて
県立美術館さぃ「清水画伯」の作品ば見げぇ行きました。
おいしゃん絵は好きやけん楽しんできました。
ばってピカソのごたあタッチの絵は未だに良さが分かりません。
生憎清水画伯のお顔は拝めんかったです。
その足で天神から地下鉄乗って博多駅の山小屋へ・・・・
昨日、棟梁とのやりとりで人手は足りとうて言うことやったけん
陣中見舞いのつもりで・・・・・
![]()
![]()
今年から山大工見習いのヒデとサニトラ君が矢切りの上で頑張ってます。
山大工見習いて言うたっちゃ、二人とも大工が本業です。
ヒヨカタとはそこが違うとこです。
ヒデは宮大工の勉強もしたくらいで鉋研がせたら
美山山大工も一目置くそうですばってんやっぱ今時の若っかもんです。
台の上から「インパクト余ってますよ~」
平気でおいしゃんばこき使おうてします。
俺、お前の親父より年上っちぇ・・・・
したむない仕事ん時はすぐ「ク○してきます」て逃げ出します。
平気で寝坊してきます。先輩が作業しよっても平気で煙草ふかしよります。
このあとの篠栗での八番山の積込みも心配やったけん
「あとで来るけん・・」
お昼も近かったけん一旦戻ってそうめん食って着替えて午後から合流しました。
杉壁の取り付け作業と八文字の男締め
杉壁の取り付けも結局、年寄りのおいしゃんが中に入って
ヒデは外から、「その鉄砲もうちょっと上です」やら指図しよります。
美山君が「左巻き巻くよ~」て言うたらヒデはどっか行ってしまいました。
「またク○しに行きやがって・・・」
以前「舁き縄も綯いきらんとや!」て言うた時
「大工は縄扱わんですもん」て言うた奴ですけん。
昨年の中洲流の棒締めで「鼻取り」付けさせられて舞い上がって
「もう絶対、中洲の鼻取りやらせん」て言いよりました。
さて今年はどげんでしょう?
さっき鉄砲の仮締めの紐ヒデが切りよったとい
ここまだ残っとうやないか?
「ヒデ~男締めここ1本しとらんやないか~」
「縄が無いとです」
「そうや・・また途中で投げ出したかて思うた」
いっつもこげな風、おいしゃんばっかりの中で息子より若っかヒデ
大事に育てちゃらないけません。
自分から「山大工になる!」て仲間になったとですけんね。
ヒデ、ヒヨカタとは違うっちゃけん全部覚えてくれないかんとぜ・・
今から2~30年後はヒデが棟梁で若かもんば怒鳴りつけようやもしれません。
いや、まだ怒鳴りつけられようかも?
駅が終わったらそのまんま篠栗の作業場で八番山笠の積込みです。
篠栗まで初めて「サニトラ」に同乗させてもらいました。
積込みは一番雨脚が酷か時間にかさなりましたやん。
棟梁が用意してくれた雨合羽も役に立ちまっせん。
無事、積込みも終えた頃には下着までぐっしょり・・・・・
最後に今日の日当アーモンドチョコ2粒頂いきました。
帰りもサニトラ君に送って頂いたばってんサニトラ、足元に雨が降り込むとですね。
「なんか足元雨が降り込みよるばい」
「はい降り込みます」
途中雷もなるほどやったです。
とりあえず風呂入って風呂の中で洗濯、雨降りやけんベランダの洗濯機つかえませんけん。
![]()
とりあえず風呂上りのビール。
さて何食びょうか?での野菜炒め
![]()
なんかたらんばってんが・・でのブログ執筆中です。
明日の八番山の棒締めはお給金貰えるヒデとサニトラ君に任せて
おいしゃんは朝から「KKB(古ノ一工作部)」です。
古ノ一一杯「部」のあります。
「KGB(古ノ一ゴルフ部)」
「KTB(古ノ一釣り部)」
「KBB(古ノ一ボウリング部)」
そして「KKB(古ノ一工作部)」です。
詰所の流しば今年からパンダさんが一新しますけんお手伝い。
あ~何か食べたいな~煙草も切れたし・・
県立美術館さぃ「清水画伯」の作品ば見げぇ行きました。
おいしゃん絵は好きやけん楽しんできました。
ばってピカソのごたあタッチの絵は未だに良さが分かりません。
生憎清水画伯のお顔は拝めんかったです。
その足で天神から地下鉄乗って博多駅の山小屋へ・・・・
昨日、棟梁とのやりとりで人手は足りとうて言うことやったけん
陣中見舞いのつもりで・・・・・


今年から山大工見習いのヒデとサニトラ君が矢切りの上で頑張ってます。
山大工見習いて言うたっちゃ、二人とも大工が本業です。
ヒヨカタとはそこが違うとこです。
ヒデは宮大工の勉強もしたくらいで鉋研がせたら
美山山大工も一目置くそうですばってんやっぱ今時の若っかもんです。
台の上から「インパクト余ってますよ~」
平気でおいしゃんばこき使おうてします。
俺、お前の親父より年上っちぇ・・・・
したむない仕事ん時はすぐ「ク○してきます」て逃げ出します。
平気で寝坊してきます。先輩が作業しよっても平気で煙草ふかしよります。
このあとの篠栗での八番山の積込みも心配やったけん
「あとで来るけん・・」
お昼も近かったけん一旦戻ってそうめん食って着替えて午後から合流しました。
杉壁の取り付け作業と八文字の男締め
杉壁の取り付けも結局、年寄りのおいしゃんが中に入って
ヒデは外から、「その鉄砲もうちょっと上です」やら指図しよります。
美山君が「左巻き巻くよ~」て言うたらヒデはどっか行ってしまいました。
「またク○しに行きやがって・・・」
以前「舁き縄も綯いきらんとや!」て言うた時
「大工は縄扱わんですもん」て言うた奴ですけん。
昨年の中洲流の棒締めで「鼻取り」付けさせられて舞い上がって
「もう絶対、中洲の鼻取りやらせん」て言いよりました。
さて今年はどげんでしょう?
さっき鉄砲の仮締めの紐ヒデが切りよったとい
ここまだ残っとうやないか?
「ヒデ~男締めここ1本しとらんやないか~」
「縄が無いとです」
「そうや・・また途中で投げ出したかて思うた」
いっつもこげな風、おいしゃんばっかりの中で息子より若っかヒデ
大事に育てちゃらないけません。
自分から「山大工になる!」て仲間になったとですけんね。
ヒデ、ヒヨカタとは違うっちゃけん全部覚えてくれないかんとぜ・・
今から2~30年後はヒデが棟梁で若かもんば怒鳴りつけようやもしれません。
いや、まだ怒鳴りつけられようかも?
駅が終わったらそのまんま篠栗の作業場で八番山笠の積込みです。
篠栗まで初めて「サニトラ」に同乗させてもらいました。
積込みは一番雨脚が酷か時間にかさなりましたやん。
棟梁が用意してくれた雨合羽も役に立ちまっせん。
無事、積込みも終えた頃には下着までぐっしょり・・・・・
最後に今日の日当アーモンドチョコ2粒頂いきました。
帰りもサニトラ君に送って頂いたばってんサニトラ、足元に雨が降り込むとですね。
「なんか足元雨が降り込みよるばい」
「はい降り込みます」
途中雷もなるほどやったです。
とりあえず風呂入って風呂の中で洗濯、雨降りやけんベランダの洗濯機つかえませんけん。

とりあえず風呂上りのビール。
さて何食びょうか?での野菜炒め

なんかたらんばってんが・・でのブログ執筆中です。
明日の八番山の棒締めはお給金貰えるヒデとサニトラ君に任せて
おいしゃんは朝から「KKB(古ノ一工作部)」です。
古ノ一一杯「部」のあります。
「KGB(古ノ一ゴルフ部)」
「KTB(古ノ一釣り部)」
「KBB(古ノ一ボウリング部)」
そして「KKB(古ノ一工作部)」です。
詰所の流しば今年からパンダさんが一新しますけんお手伝い。
あ~何か食べたいな~煙草も切れたし・・