Quantcast
Channel: 千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

お薦めレシピ

$
0
0
今日は暑かった~~~

月末の外回り・・

お昼は時間の無かけんスーパーの総菜売り場の弁当とカップ麺



昼からの炎天下の外回りでバテンごと
しっかり酢豚弁当とカップヌードルミニです。暑か時は味の濃いとが
食欲ばわかせますやん。

今日暑さの中、街で見かけた博多の案内看板
ここは大昔「犬射馬場(いぬしゃばば)」て言う町でしたの看板。



太閤町割の100年くらいまえ、鎌倉幕府が博多の町割した基点です。
大博通りから右折してごんどうに入る角です。
聖福寺から横筋の延長線上になります。

市役所広場に行ったら子どもたちの楽園になっとりました。



おいしゃんもカッターシャツ脱ぎ捨てて水浴びしたいて思いましたヤネ。

やっとさ今週のお仕事終えて明日からは8月です。

て言うわけや無かばってんが夕餉はちょっと贅沢です。



見た目貧相ですばってんね。

おでんにエガちゃんから頂いとった「壺鯛」の塩焼き、それにオクラとカツブシと梅の和え物。

これで飽きたりんけん今夜は久々に皿うどん作りましたやね。
かつてのゆらりんの人気メニューです。

今日はこのレシピばご紹介します。



【材料】
具→豚肉、海鮮ミックス、紅かまぼこ、木耳(きくらげ)、玉葱、キャベツ、人参、もやし、あればアサリ
調味料→チャンポンスープ、塩コショウ、おろし大蒜、おろし生姜、オイスターソース、ごま油、ラード
それにチャンポン麺(または中華麺)。
量はかってに考えてつかわさい。

チャンポンスープは市販の素ば溶いたもんば使いますばってんが
全部は使いまっせん。鶏ガラスープでも代用でけます。

おいしゃんは豚骨スープば使いますばってんね。



【作り方】
フライパンにラード(5cmくらい?)、おろし生姜(小さじ1)、おろし大蒜(小さじ1)ば入れて中火で
油に香りば移します。

鍋が温まったら強火にして具ば順番に入れて炒めます。塩コショウします。
モヤシは最後かな?

炒まったらスープば投入(150ccくらい?)

煮立ったらチャンポン麺ば入れて溶きほぐしながら
鍋ばあおり、オイスターソース(小さじ1強お好みで)ば入れ炒めながら汁気ば飛ばします。

汁けが無うなったら最後にごま油ば入れて鍋ばあおって出来上がり。

最後にちょこっと「愛」ば入れちゃりましょう!

王将の皿うどんと変わらん味になりますばい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

Trending Articles