Quantcast
Channel: 千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

夜警

$
0
0
昨夜は大黒流の夜警は古ノ一担当

大黒流では棒〆したその日から毎日各町が交代で
朝まで寝ずの夜警ばします。

3日が棒〆で14日までの12日間、ちょうど12カ町で
各町1回づつ担当します。



夜警ば前にして、昨夜は町の年寄たちの寄りでした。
現役役員が先輩たちば接待する会です。

通年、山が動き出しやるとばってんが
せからしかとでしょう。山始まる前にすましとこうてもんやろう。
今年は動き出す前・・・・

2次会では現役役員、おいしゃんたち怪我させろうていう目論見か?

フィリピンパブば用意しとりました。





これは完全に緊張のかけらも無かおいしゃんたち・・





この人たち絶対、怪我します・・

山動き出したらどこさいおるかわからんおいしゃんたちやけんまあ良かろうばってん。


大概酔っぱろうて先乗りしとった若手と夜警に合流です。



若手、新人はこの夜警の時実際に山に触れて
勉強します。毎年ひとつひとつ、すこしづつ山の仕来たりば覚えていきます。

動き出したら実戦での体験。

「なんやあのいないかたは・・」やら「まだ頭下げて棒にはいらんか」やら
直会の席でおそえてもらいます。

現役引退したおいしゃんたちもただ烏合の衆のごと山の廻りにおるだけやのうて
ちゃんと新人、若手の動きば見ちゃりよります。

現役役員は山ば動かすとい気ぃ向けとかないきません。

おいしゃんたちにもちゃ〜んと役割のありますと。

これはどんだけ棒の上に足組んで乗っとりきいか?
延々座らせとります。



最近な棒の上に足組んで台上がりする格好がさまにならんで
みたむ無か台上がりするとがおるけん実際にゃあ乗る機会が無か子供たちに
こげな機会に練習させとかななりません。

杉壁引いとかな乗りきらん・・じゃあいけません。

棒の上に足組んで乗りきらんごとなったら
そろそろ、あ〜た引退ですばいて言うことです。

大黒流は11日の朝山(年寄祝儀山)まで杉壁は引かんで
棒の上に台上がりします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

Trending Articles