Quantcast
Channel: 千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

年の瀬の朝のウオーク(港編)

$
0
0
12月師走になりました。
思えば今年の元日は日の出見に石堂橋に朝のウオーキングではじまり
年の瀬に朝のウオーキングの再開。
あっという間の一年やったばってん思い起こせば
いろんなことがありました。


ベイサイドから見る日の出です。
早朝て言うとに博多の街にはすでに人が行きかいよります。
7:00前て言うとに中学生や中には小学生も・・・
こげん早う行ってなんするとやろうか?
先生や親御さんは朝から大変でしょうね・・
おいしゃんが子供の頃には考えられんこってす。
て言うともおいしゃん「遅刻の王様」て言われよる位
朝が苦手な子やったですもんね。
それが今や歳とって5:00に目の覚める始末やもん(>_<)


ベイサイドの朝も志賀島からきんいん号で通勤の人がぞろぞろ
6:55が朝一番の着です。(¥680志賀島片道・チャリ¥100)
最近目立つとが壱岐対馬行のジェットフォイルの観光客が
結構多かこと。
毎日チャリ止めてじっと海ば眺める爺さん・・もしかしてホームレス?
このあたり街路樹の陰に住むホームレスの方が2名ほどおられます。
今からの時期は辛かでしょうね?
なんやかや言うたっちゃぁおいしゃん幸せて思うとかないけませんね!


これ一番手前は玄界島への定期便「みどり丸」
おいしゃんが若っかころはポンポン船で何時間かかかりよったて
記憶しとりますばってんが今や35分で着くみたい。片道¥860
この船の向こう側が「きんいん丸」が付く桟橋です。

右側奥が壱岐対馬行のジェットフォイル、手前に付いとるとが
燃料補給船の「博信丸」

昔はここは「福岡市営桟橋」て言いよったけど今は
「ベイサイドプレイス博多ふ頭」って言います。
玄界島・壱岐対馬フェリーはこの奥から出航します。
この市営渡船のほかに海の中道直行便が片道¥1100.

一方外国航路は未だ停泊中です。

手前が新造船のQB(クイーンビートル)
ジェット船のビートルが大きゅうなったばってんがコロナで
未だ国外には稼働しとりません。
その向こうが「カメリア」釜山まで5時間半で到着ですばってん
これも未だ停泊中です。
今回、岸田さん「鎖国令」が速かったですね・・・・

このあたりの船溜まりは「釣り禁止」
釣りは櫛田神社浜宮あたりでどうぞ・・・

博多は日本でも一番古くから大陸との交易が盛んで
こげな「日明貿易」の碑もあります。


港ならではのこげな注意の貼り紙も・・・・・


こちらコーストガード(海上保安庁)やら警察の公船の船溜まりです。
正月の「出初式」はこの先の広場で行われます。

警察の船が見回り中みたい・・


今ニュースの座礁船関係か?ヘリも飛び交ってオイル流出も。
博多港の外側ば両側から囲む赤白灯台に貨物船が座礁して
乗り上げとるとです。
なんであげな見晴らしの良かとこに乗り上げたっちゃろう?


日も上がって喧騒が治まったら桟橋が波に揺られる
「キ-コキーコ」の音ば聞きながらの散歩の帰り道です。

今年も残すところあとひと月。
このすぐ近くの相撲が終わった国際センターも今はひっそりです。
今日は木枯しが吹き荒れて冬の到来ば感じます。
コロナはこのまま収まるっちゃろうか?
振興会から来年の山は通常通りて発表がありました。
来年は良い年でありますように・・まだ早かばってんね(^^♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

Trending Articles