昨日、書いたごと今日は唐津におくんち見に行ってきました。
3パカ+ワン(B)の4パカです。
+ワンはエガちゃんです。
(A)の観音様は稼ぎ時の華金やけん今回は一緒にいかれません。
今回は宵山見物やけん始まりが夜の7:30からですけん。
前日も仕事とホークスのサヨナラの余韻に浸りながらも
早めに寝て、今朝はしっかりモーニングです。
![]()
上の奴は味噌汁やありまっせん。
ポパイも真っ青、ほうれん草のシチューです。
「ポパイとほうれん草」今の若っか人にはわかりめえね・・
![]()
ポパイザセ~ラ~マン・・プッピ~
おいしゃんの年代は日曜夜7:00はポパイがお楽しみやったです。
そのあとはサザエさん・・そしてウルトラQの時代でありました。
このお話はここまで・・
平日折角お休みとったけん午前中は天神さぃ「博多人形新作展」ば
見げぇ出かけました。
したらデパートは10:00開店て気づき天神中央公園で時間つぶしました。
唐津行きは11:00待ち合わせです。
三越の「白彫会新作展」とエルガーラの「作家協会新作展」
両方見たら間にあわんけん我が町のバイブが所属する「作家協会」だけ
覗いてきました。
そして4パカは博多出発、今回は唐津くんちマニアで焼き物好きの
周ちゃんにすべてお任せのコースです。佐賀はカマ(窯)の町で有ります。
くんちは夜からやけんまずは足伸ばして有田まで・・・・
長崎自動車道の「金立SE」で観音様への第一弾の
アガペお土産購入です。
![]()
![]()
おいしゃんとパンダさんは好きやなかばってん
メロンパンです。パンダさんはこの色が苦手・・わかる人にはわかります。
![]()
おいしゃんこの太さと長さにあこがれて
つい、写真撮ってしまいましたやね・・
今右衛門窯・柿右衛門窯・源右衛門窯・深川製磁(谷窯)で有名な
陶器の町有田、日本からヨーロッパに渡った磁器が里帰りして
展示してある陶磁器のテーマパーク「有田ポーセリングパーク」にやってきました。
![]()
焼肉のたれの晩餐館の工場ではありまっせんけんね・・
![]()
もう何年も連れ添った夫婦のごと写った記念写真の
おいしゃんとエガちゃんです。
![]()
パンダさんも一緒に映ったばってんがおいしゃんとパンダさんな
横で撮影中のおなごのウエディングドレスの
足元の切れ込みが気になって仕方のありまっせん・・・・・
お昼時やけんここで昼食です。
宗政酒造の本拠地でもあるけん「ひやおろし」ば堪能しょうておもうたばってんが
売り切れげな・・・
それぞれ食事注文して皆でシェアした頂きました。
![]()
焼きカレーに・・
![]()
シシリアンライス・・
他にも
![]()
有田牛の肉どんに寿司定食・・・・
お次の周ちゃんご案内は「しん窯青花」
おいしゃんは焼き魚用の皿、パンダさんなチャンポンのどんぶり
手頃なもんがあったら買おうか?て気安う行ってみたら
えらい高っかです。
パンダさん「チャンポンのどんぶりが¥6000」げな・・
おいしゃん「魚皿¥4000げな」
俺達には放生会の陶器市でけあまっとるね・・・・
エガちゃんも「これ100金で同じようなもん売りようもんね」
本物の良さがわからん3パカです。
![]()
いつも周ちゃんがお土産に買うて来てくれる有田焼き
![]()
気軽に頂きよったばってんがこれって何千円もすると始めて知りました。
パンダさん「こげな器にサニーで買うた豚カツは合わん」
そげな3パカ尻眼に本物志向の周ちゃんな3枚も4枚も買い込んでます。
仕事もしよらん年金もまだ貰いよらん周ちゃん・・・
独り身で酒も飲まんばってんが
「どんだけ金貯めどうと?」3パカ不思議に思いよりましたやね・・
ね、ミポリン。・・4パカ不思議の一つです。
![]()
こちら吸い殻入れも流石有田やけん磁器です・・
![]()
こちらは明治末期の磁器の割れもの
エガちゃんとふたんんで「これだけで基は何百万やろね?」
唐津に入りました・・・・・・・
まだ日は高くおくんちは始まってません・・・
アサデスで放送されたオスギのお薦めのベーコン屋さんで
観音様にお土産買いました。
唐津の町ではまたまた周ちゃんなひとんで陶器屋さんに入り込みました。
中々出て来ませんもん・・・・
あとで聞いたら急須買うてきたらしい・・・・・
独りもんで大した料理もせんとぃ食器やら道具ばばっか揃えてから
パンダさん「周ちゃん急須いくつ持っとうと?」
周ちゃん「4つくうらいかな?」
おいしゃん「急須に粉茶入れると?」
エガちゃんもいっしょに腹のよじれるごと笑いましたやね・・
こないだは茹で玉子作るとぃ玉子に穴開ける針かうていうけん
皆で「買わんで良かどっかでコンて穴開ければ良かと・・」
ばってんが煎茶ば挽いて粉茶にする機械買うた時は
皆で馬鹿にしよったばってんが今は皆そのおこぼれに甘んじております。
ばってん男ちゃなんでか?使ワンでちゃ道具ば揃えるとが好きですもんね。
おいしゃんやパンダさんはそれが大樹道具なだけで
たまたま周ちゃんはそげな食器やらやっただけですもんね。
ばってんがパンダさんが「周ちゃんどんだけ食器いそろえた?」
周ちゃん「前は5~6セット揃えとったばってんが今は12個買えば」
パンダさん「それでも余ろうもん・・」
周ちゃん「あんた地下鉄でかえり!」
さてさて宵山です。
疲れたけん続きは明日です・・
3パカ+ワン(B)の4パカです。
+ワンはエガちゃんです。
(A)の観音様は稼ぎ時の華金やけん今回は一緒にいかれません。
今回は宵山見物やけん始まりが夜の7:30からですけん。
前日も仕事とホークスのサヨナラの余韻に浸りながらも
早めに寝て、今朝はしっかりモーニングです。

上の奴は味噌汁やありまっせん。
ポパイも真っ青、ほうれん草のシチューです。
「ポパイとほうれん草」今の若っか人にはわかりめえね・・

ポパイザセ~ラ~マン・・プッピ~
おいしゃんの年代は日曜夜7:00はポパイがお楽しみやったです。
そのあとはサザエさん・・そしてウルトラQの時代でありました。
このお話はここまで・・
平日折角お休みとったけん午前中は天神さぃ「博多人形新作展」ば
見げぇ出かけました。
したらデパートは10:00開店て気づき天神中央公園で時間つぶしました。
唐津行きは11:00待ち合わせです。
三越の「白彫会新作展」とエルガーラの「作家協会新作展」
両方見たら間にあわんけん我が町のバイブが所属する「作家協会」だけ
覗いてきました。
そして4パカは博多出発、今回は唐津くんちマニアで焼き物好きの
周ちゃんにすべてお任せのコースです。佐賀はカマ(窯)の町で有ります。
くんちは夜からやけんまずは足伸ばして有田まで・・・・
長崎自動車道の「金立SE」で観音様への第一弾の
アガペお土産購入です。


おいしゃんとパンダさんは好きやなかばってん
メロンパンです。パンダさんはこの色が苦手・・わかる人にはわかります。

おいしゃんこの太さと長さにあこがれて
つい、写真撮ってしまいましたやね・・
今右衛門窯・柿右衛門窯・源右衛門窯・深川製磁(谷窯)で有名な
陶器の町有田、日本からヨーロッパに渡った磁器が里帰りして
展示してある陶磁器のテーマパーク「有田ポーセリングパーク」にやってきました。

焼肉のたれの晩餐館の工場ではありまっせんけんね・・

もう何年も連れ添った夫婦のごと写った記念写真の
おいしゃんとエガちゃんです。

パンダさんも一緒に映ったばってんがおいしゃんとパンダさんな
横で撮影中のおなごのウエディングドレスの
足元の切れ込みが気になって仕方のありまっせん・・・・・
お昼時やけんここで昼食です。
宗政酒造の本拠地でもあるけん「ひやおろし」ば堪能しょうておもうたばってんが
売り切れげな・・・
それぞれ食事注文して皆でシェアした頂きました。

焼きカレーに・・

シシリアンライス・・
他にも

有田牛の肉どんに寿司定食・・・・
お次の周ちゃんご案内は「しん窯青花」
おいしゃんは焼き魚用の皿、パンダさんなチャンポンのどんぶり
手頃なもんがあったら買おうか?て気安う行ってみたら
えらい高っかです。
パンダさん「チャンポンのどんぶりが¥6000」げな・・
おいしゃん「魚皿¥4000げな」
俺達には放生会の陶器市でけあまっとるね・・・・
エガちゃんも「これ100金で同じようなもん売りようもんね」
本物の良さがわからん3パカです。

いつも周ちゃんがお土産に買うて来てくれる有田焼き

気軽に頂きよったばってんがこれって何千円もすると始めて知りました。
パンダさん「こげな器にサニーで買うた豚カツは合わん」
そげな3パカ尻眼に本物志向の周ちゃんな3枚も4枚も買い込んでます。
仕事もしよらん年金もまだ貰いよらん周ちゃん・・・
独り身で酒も飲まんばってんが
「どんだけ金貯めどうと?」3パカ不思議に思いよりましたやね・・
ね、ミポリン。・・4パカ不思議の一つです。

こちら吸い殻入れも流石有田やけん磁器です・・

こちらは明治末期の磁器の割れもの
エガちゃんとふたんんで「これだけで基は何百万やろね?」
唐津に入りました・・・・・・・
まだ日は高くおくんちは始まってません・・・
アサデスで放送されたオスギのお薦めのベーコン屋さんで
観音様にお土産買いました。
唐津の町ではまたまた周ちゃんなひとんで陶器屋さんに入り込みました。
中々出て来ませんもん・・・・
あとで聞いたら急須買うてきたらしい・・・・・
独りもんで大した料理もせんとぃ食器やら道具ばばっか揃えてから
パンダさん「周ちゃん急須いくつ持っとうと?」
周ちゃん「4つくうらいかな?」
おいしゃん「急須に粉茶入れると?」
エガちゃんもいっしょに腹のよじれるごと笑いましたやね・・
こないだは茹で玉子作るとぃ玉子に穴開ける針かうていうけん
皆で「買わんで良かどっかでコンて穴開ければ良かと・・」
ばってんが煎茶ば挽いて粉茶にする機械買うた時は
皆で馬鹿にしよったばってんが今は皆そのおこぼれに甘んじております。
ばってん男ちゃなんでか?使ワンでちゃ道具ば揃えるとが好きですもんね。
おいしゃんやパンダさんはそれが大樹道具なだけで
たまたま周ちゃんはそげな食器やらやっただけですもんね。
ばってんがパンダさんが「周ちゃんどんだけ食器いそろえた?」
周ちゃん「前は5~6セット揃えとったばってんが今は12個買えば」
パンダさん「それでも余ろうもん・・」
周ちゃん「あんた地下鉄でかえり!」
さてさて宵山です。
疲れたけん続きは明日です・・