Quantcast
Channel: 千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

梅雨入りしました

$
0
0


福岡地方、梅雨入りしました。テラスのアジサイが生き生きと咲いてます。



昨日の「ちろり亭」日替わりは「野菜炒め&とろろご飯定食」
野菜不足ば補うメニュー。
とろろは長芋摺おろしと大根おろしば合わせたとに麺つゆで味付けです。

夕刻事務所に娘が迎えに来てくれました。もちのろん姫も一緒です。



夏用の甚平着てみました


朝顔柄が良かでっしょ?

山笠の衣装併せも一緒に・・・・・・


草鞋履くとは気に入った様子です。





これはおいしゃんが子供の頃使うた締込と腹巻、これで3代が使うことになります。
親父がK介用にビニル紐で綯うた舁き縄も出てきました。

法被は新しの祇園さんの柄ば買おうか?て思うたばってんが
やっぱ「妙」の字ば着せることにしました。



ベッドの下に隠れこんだミヤオば探しよります。
最初ミヤオにすり寄られてちょこっとべそかいたばってんが
だんだん興味のわいてきたらしい。

姫たちが帰るとと一緒に外さぃでてそのまんまウオーキング


物思いにふける白鷺です。


鴨の親子連れと白鳥のボート


恋(鯉)愛中?のカップル。

咽乾いてビール一杯だけ飲んで帰ろうて思いよったらいつの間にか・・・


徘徊帰りと風呂帰りの二人です。

昨夜は人通りの少のうてこの状態やったです



ばってんがやっぱ博多の町中ですね。

ひょっこりピリピヨさんが通りかかってご挨拶。※写真はありません。

次に八文字組の平井さんがとおりかかってご挨拶。※写真はありません。

「すノ二」のねずみ男ムラカミ君もやってきました。



梅雨入りしたけんか蒸し暑いよるですばってんが
博多原住民はうろうろそうつきまわりよりますね。

そうそう広報さんから古の一初寄りにて酒3升送るてメッセージの届きました。
ありがとうございます。

古の一の皆さん、しっかり味わって頂いてください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1928

Trending Articles