今年の博多祇園山笠は延期になりました。
生まれたときからこの時期は山笠の臭いば嗅いで来ました。
今年は天気に恵まれんばってんが例年のカンカン照りに降る
雨が乾く臭い、舁縄が勢水吸って腐りかける臭い
そげな日々がありません。
やっぱ心に穴の空いたっていう表現が適切でしょうね。
そいけんSNSでちゃ、「今日はお汐井取り」
「明日は朝山やけん早ょ寝らな」やらの投稿・・・・
今頃「追い山ならしの舁だしやね」「もう直会の時間やね」等々
未練がましかです。
明日は最後の「流舁」、追山に力残してお休みする流もありますが
大黒流は舁だします。そいけんなんちゃないです。
それぞれの流のしきたりやけん。
日本でいち早ぅ「山笠中継」ばした九州朝日放送(KBC)は
毎年「走れ山笠」の特番ば放映しよりますばってんが
今年も山は無かばってんが特番が放映されました。
明治時代には福岡市から幾多の山笠中止例のお触れが出て
そのたんびに博多んもんは何とかやりくりして山笠ば存続させてきました。
この時期になったら山笠舁くとが日常生活やったとです。
リオのカーニバルと一緒で一年精進して金貯めてやるとです。
歴史の中で一番直近の中止が「大東亜戦争」です。
戦争やけん仕方の無かばってんががれきの中から博多んもんは
立ち上がります。
今年の「走れ山笠特番」は昭和24年博多山笠ば復興させた男たちに
焦点当てた番組やったです。
その中心人物が大黒流の旧町中対馬小路(現古ノ一)の落石栄吉氏
ご存じパンダさんのお爺さんです。
![]()
これはパンダさん・・・・
昭和24年の写真からその子孫ば探せて言う写真がこれ
![]()
※大黒流総合サイト蔵
中央、黒い法被白の横縞が中対馬小路「栄吉さん」です。
左から二番目が上対馬小路の「岩崎利蔵さん」
KBCがこの写真もっておいしゃんとこさぃ尋ねてきました。
両名とも現古ノ一の旧町内やけん「子孫の方おられますか?」
「おるようちの町内やけん・・・」
て説明しよるとがこの画面・・・
![]()
流石、歴史誇るKBC、栄吉さんの追善山笠の映像探してきてました。
映っとらんけどその場に若き日のおいしゃんとパンダさんもおったとですよ。
今は振興会の会長経験者がなくなった年は全流が追善に訪れますばってんが
当時はそれはありません。
その流れで番組は進むかて思うたら・・・・・・
後半の流れは要らん進行やったですね。
いかにも山笠が早さば競う内容に走ったとは解せません。
![]()
これ大黒流編の原兄弟が取り上げられました。
ヒサカツいわく「シャツ脱いで筋肉見せれやら言うとですよ」
「そげな主旨やったらほかんとこに取材行け」て言うたらしい。
当たり前です。
純粋にこの祭りば子供たちにも伝えていくことが一番!
マスコミはやっぱ面白おかしゅう作り上げな気が済まんとですね。
山笠ばじゅっぱひとからげに扱い、山笠ば作り上げていくとですね。
「胡瓜は食べん」もその一つですもんね。
いうばってんが山笠は町組が集まった町の夏祭りです!
それぞれの町の仕来り、流儀のあるっちゃけん、それが一番です。
後付け後付けの歴史の権威は間違いですやん?
近年、山笠のスピード化が言われますばってんがこれに
おいしゃん?ば唱えます。
そら一番になったら嬉しかばってんがそれだけに固執したらいかん。
負けよるけん言うっちゃなかです。
やろうと思うたらうちの流れも31秒、30秒で回れるとです。
ばってんがそれせんだけです。
それは過去にやって実証しとります・・・・・
流の目標は櫛田入はきれいに回る(何度もやりかぶってはおりますが・・)
コースは30分ば切るとが目標です。
その結果一番になればOKですたい・・・・・・
それより山笠は「流舁」が本筋です。
流の隅々まで今年の山ば披露して福ば分け与えるとです。
流舁は自治の根源ですけん。
七流の中にも構成町の自治がありますけんね・・・・・・・・・・
マスコミに惑わされんごと本質の山ば・・・
来年こそ目いっぱいはじけて山かないかんですね!
生まれたときからこの時期は山笠の臭いば嗅いで来ました。
今年は天気に恵まれんばってんが例年のカンカン照りに降る
雨が乾く臭い、舁縄が勢水吸って腐りかける臭い
そげな日々がありません。
やっぱ心に穴の空いたっていう表現が適切でしょうね。
そいけんSNSでちゃ、「今日はお汐井取り」
「明日は朝山やけん早ょ寝らな」やらの投稿・・・・
今頃「追い山ならしの舁だしやね」「もう直会の時間やね」等々
未練がましかです。
明日は最後の「流舁」、追山に力残してお休みする流もありますが
大黒流は舁だします。そいけんなんちゃないです。
それぞれの流のしきたりやけん。
日本でいち早ぅ「山笠中継」ばした九州朝日放送(KBC)は
毎年「走れ山笠」の特番ば放映しよりますばってんが
今年も山は無かばってんが特番が放映されました。
明治時代には福岡市から幾多の山笠中止例のお触れが出て
そのたんびに博多んもんは何とかやりくりして山笠ば存続させてきました。
この時期になったら山笠舁くとが日常生活やったとです。
リオのカーニバルと一緒で一年精進して金貯めてやるとです。
歴史の中で一番直近の中止が「大東亜戦争」です。
戦争やけん仕方の無かばってんががれきの中から博多んもんは
立ち上がります。
今年の「走れ山笠特番」は昭和24年博多山笠ば復興させた男たちに
焦点当てた番組やったです。
その中心人物が大黒流の旧町中対馬小路(現古ノ一)の落石栄吉氏
ご存じパンダさんのお爺さんです。

これはパンダさん・・・・
昭和24年の写真からその子孫ば探せて言う写真がこれ

※大黒流総合サイト蔵
中央、黒い法被白の横縞が中対馬小路「栄吉さん」です。
左から二番目が上対馬小路の「岩崎利蔵さん」
KBCがこの写真もっておいしゃんとこさぃ尋ねてきました。
両名とも現古ノ一の旧町内やけん「子孫の方おられますか?」
「おるようちの町内やけん・・・」
て説明しよるとがこの画面・・・

流石、歴史誇るKBC、栄吉さんの追善山笠の映像探してきてました。
映っとらんけどその場に若き日のおいしゃんとパンダさんもおったとですよ。
今は振興会の会長経験者がなくなった年は全流が追善に訪れますばってんが
当時はそれはありません。
その流れで番組は進むかて思うたら・・・・・・
後半の流れは要らん進行やったですね。
いかにも山笠が早さば競う内容に走ったとは解せません。

これ大黒流編の原兄弟が取り上げられました。
ヒサカツいわく「シャツ脱いで筋肉見せれやら言うとですよ」
「そげな主旨やったらほかんとこに取材行け」て言うたらしい。
当たり前です。
純粋にこの祭りば子供たちにも伝えていくことが一番!
マスコミはやっぱ面白おかしゅう作り上げな気が済まんとですね。
山笠ばじゅっぱひとからげに扱い、山笠ば作り上げていくとですね。
「胡瓜は食べん」もその一つですもんね。
いうばってんが山笠は町組が集まった町の夏祭りです!
それぞれの町の仕来り、流儀のあるっちゃけん、それが一番です。
後付け後付けの歴史の権威は間違いですやん?
近年、山笠のスピード化が言われますばってんがこれに
おいしゃん?ば唱えます。
そら一番になったら嬉しかばってんがそれだけに固執したらいかん。
負けよるけん言うっちゃなかです。
やろうと思うたらうちの流れも31秒、30秒で回れるとです。
ばってんがそれせんだけです。
それは過去にやって実証しとります・・・・・
流の目標は櫛田入はきれいに回る(何度もやりかぶってはおりますが・・)
コースは30分ば切るとが目標です。
その結果一番になればOKですたい・・・・・・
それより山笠は「流舁」が本筋です。
流の隅々まで今年の山ば披露して福ば分け与えるとです。
流舁は自治の根源ですけん。
七流の中にも構成町の自治がありますけんね・・・・・・・・・・
マスコミに惑わされんごと本質の山ば・・・
来年こそ目いっぱいはじけて山かないかんですね!